

健康経営方針

関西マツダの健康宣言
-
社員一人ひとりの健康は、
社員本人だけでなく
ご家族の幸福の源泉であり、
関西マツダ成長発展の源泉です。 -
関西マツダでは、社員が自分発で
自らの健康維持増進に取り組み、
会社は「安心」「安全」「快適」な
職場環境の実現を目指し真摯に取り組みます。
関西マツダの具体的な取組み
- 定期健康診断受診を
100%実施します - 健康維持の基本として100%受診のため、社員一人ひとりにきめ細かいフォローを実施します。
- 健康診断後のアフターフォローを充実します
- 診断結果を確認し、要治療&要注意社員に対して、再受診を強く促進し疾病の重篤化の防止に努めます。
- ストレスチェックを
100%実施します - 心の健康を保つため、また心の病の早期発見のため100%実施します。
- インフルエンザ等感染症の防止に努めます
- 感染症の中で頻発するインフルエンザ防止のため、予防接種の実施を促進します。またエリアで発生した感染症への啓発&予防活動を実施します。
- 時間外労働の削減と年次有給休暇取得を促進します
- 仕事の平準化を推進することで時間外労働の削減に努めます。半日有給休暇制度等活用により社員一人ひとりのライフスタイルに合わせた休日取得を推進します。
- 受動喫煙防止による快適な職場づくりに取り組みます。
- 禁煙者への配慮を厳格とするために 職場の分煙化・社用車の禁煙化を実施し、更に継続的に喫煙者への禁煙働きかけを行います。
2020年の関西マツダ安全衛生への主な取組み
通年 |
|
---|---|
毎月1回 |
|
1月 |
|
2〜4月 |
|
3月 |
|
4月 |
|
---|---|
9〜10月 |
|
10月 |
|
10〜12月 |
|
不定期 |
|
安全衛生への取組み例
-
安全衛生委員会の開催
-
積載車両が店舗へ出入りする場合は
必ずスタッフが誘導 -
全社員ソフトボール大会
労働災害発生状況
発生件数 | |
平成26年度 | 1件 |
平成27年度 | 0件 |
平成28年度 | 0件 |
平成29年度 | 0件 |
平成30年度 | 1件 |
関西マツダ
健康経営・安全衛生実施体制

関西マツダ健康経営
対前年比と3年後ありたい姿
- 表は横スクロールできます。
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2023年度 |
|
月平均総労働時間 |
178時間 |
175.2時間 |
166.1時間 |
165時間 |
月平均所定外労働時間 |
15時間 |
14.1時間 |
9.7時間 |
9時間 |
法定外労働時間45時間超 年間延べ発生人数 |
61人 |
10人 |
0人 |
0人 |
法定外労働時間80時間超 年間延べ発生人数 |
0人 |
0人 |
0人 |
0人 |
平均年次有給休暇取得率 |
18.3% |
47.7% |
52.1% |
55% |
平均年次有給休暇取得日数 |
4日 |
8.6日 |
9.1日 |
10日 |
定期健康診断受診率 |
100% |
100% |
100% |
100% |
精密検査受診率(※1) |
27.3% |
24.7% |
23% |
50% |
40歳以上喫煙率 |
41.6% |
40.5% |
38.6% |
20% |
40歳以上運動習慣比率(※2) |
18.0% |
18.9% |
16.7% |
35% |
40歳以上適正体重維持者率(※3) |
66.0% |
62.9% |
62.3% |
70% |
ストレスチェック実施率 |
98.6% |
99.7% |
100% |
100% |
- 1. 精密検査受診率は通知を受けた従業員のうち、精密検査を受診した人の割合
- 2. 1週間に2回、1回当たり30分以上の運動を実施している人の割合
- 3. BMI 18.5〜25未満
正社員の平均勤続年数と
平均年齢(2020年度期末時点)
- 表は横スクロールできます。
全体 |
男性 |
女性 |
|
平均勤続年数 |
20.6年 |
22.0年 |
8.2年 |
平均年齢 |
43.2歳 |
44.3歳 |
33.3歳 |